デカルコマニーをしたよ☆
絵の具を使ってデカルコマニーをしました☆ ( デカルコマニーとは、絵の具で塗った紙を乾かないうちに半分に折って、転写させる技法です ) まだえのぐした~い! という感じだったので絵を描き終わった後に、画用...
子供たちが安心健やかに保育園生活が送れるよう、家庭との連携を大切にし日々の保育をすすめていきます。
子育ての楽しさを社会や地域と共有し、共に成長していく姿勢で日々の保育にとりくみます。
職員一人ひとりがこどもたちと心をつなぎ、保護者の皆様と共に成長を温かく見守っていきます。
こどもの発育状況に応じて
次の3つのこども像を目指します。
① 自分のことは自分でできるこども
② 仲直りができるこども
③ 進んで遊ぶことができるこども
こども達にとって手と手をあわせるタッチはとても重要なコミュニケーションツールの一つです。
0、1、2歳児のこども達が一緒に生活する当園では、言葉の習熟度にも差がでてきます。
そんなとき、タッチで気持ちを伝えたり、タッチで仲良くなったりと
そんなシーンが増えたらいいなという思いで、“たっち”を保育園名にしました。
自分を大切にする気持ち、
自分が好きだという気持ちを強く持つことで、
相手の存在を認め、
協調できるこどもを育成します。
2019.09.09 2018.09.20 2019.11.11
絵の具を使ってデカルコマニーをしました☆ ( デカルコマニーとは、絵の具で塗った紙を乾かないうちに半分に折って、転写させる技法です ) まだえのぐした~い! という感じだったので絵を描き終わった後に、画用...
9/14(金)に子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃんをお招きし、敬老の日の集いを行いました。 大勢の方々に来園して頂き、とても楽しいひと時を過ごすことができました。 「とんぼ...
10月の初めに、2回目となる運動会を開催しました。 みんな元気に参加し、楽しい運動会になりました☆ 「うんどうかいをはじめます!」上手に挨拶できました☆ バナナくん体操で準備体操~ バナナ~...